
G BALANCE
なんとなく不調・・・
気持ちを新たに!新年度がスタートして半月過ぎましたね。環境が変わったりと変化が多いこの季節、慣れ始めた頃に「身体がだるい」「イライラする」「やる気が出ない」など心身の不調を感じる方が多いようです。これらの不調は朝晩の寒暖差や環境の変化によるストレスから生じる、自律神経の乱れが原因かもしれません。
春は自律神経の乱れに注意!
春は1年のうちで寒暖差が一番大きく、気温の変化に対応するため、身体は交感神経の働きが優位な状態(緊張状態)が続きやすくなります。この状態では、疲れがたまりやすい、免疫力が下がる、胃腸の働きが落ちる、肩や腰が痛くなる、身体が冷える、寝つきが悪くなるなどの症状があらわれやすくなります。さらに、春は異動・転勤・新生活の始まりなど生活が大きく変化する季節です。普段より緊張する機会やストレスを感じることが多く、自律神経が乱れやすくなります。
自律神経を整えるために・・・
★決まった時間に起床し、朝食を食べる (生活リズムを整えることが有効です)
★ビタミン・カルシウム・ミネラルを積極的に摂るよう意識する
★良質な睡眠をとる。 (自分に合うリラックス法を取り入れてみましょう)
★体温調節ができる服装を心掛ける。 (カイロを常備しておくこともお勧めです)
★ストレスを解消させる。 (身体を動かしてみましょう心身がリフレッシュできますよ)
体の部位に不調がある方は、当店で1度チェックしてみてはいかがでしょうか。
